Teddy Bear's Picnic
全員制服ではなく、黄色い服を着て、自分のテディベアを持参して、Picnic Lunchをする、というTeddy Bear's Picnicの日がありました。
みんな様々なテディベアを持っていて、6年生の男子もテディベアを抱いてランチしてる姿はかわいいような、ちょっと怖いような感じでした・・・笑。
ちなみに私は黄色いTシャツを着て、生徒がくれた黄色い花を髪にさして過ごしました。なかなか好評でした。
効果があった日本語クラス
今学期は文化紹介中心に授業をしていて、Year5と6で相撲トーナメント、Year3と4で寿司作りをしました。実技系の授業はいつでも盛り上がって良いです。大成功でした。
学芸会
9月に学芸会があるので、Kinder3とYear3と4、Year5と6の全てのクラスが日本語の発表で何かすることになりました。Kinder2は「いちろうさんの牧場~で、イーアイイアイオ~♪」を「●●先生の牧場で~♪」に替え歌にして、アヒルと豚で歌うことにしました。アヒルチーム、豚チームを作り、それぞれお面と尻尾を作ってそれを身に付けて歌うのですが、「ブーブーブー×2、あっちもこっちもどこでもブーブー♪」の「ブーブー」の所を、おしりを振るという振り付けにしました。小さな尻尾を貼ったお尻を振って歌う姿は本当にかわいくて、ついつい何度もやらせてしまう感じ・・・笑。
Year3と4は「さんぽ」の歌(トトロの主題歌)。行進しながら「歩こう!歩こう!♪」と元気いっぱいに歌う姿は、これまた最高にかわいい!日本の母にCDを送ってもらったおかげでmusic付で歌えるので、効果覿面で、「じゃ、CDと合わせて!」とやるとみんな張り切って歌います。
Year5と6は「上を向いて歩こう」。坂本九のオリジナルバージョンと、4PMが「SUKIYAKI」という名前でカバーした英語バージョン、コーラスのみのアカペラバージョンと3種類のCDを聴かせ、生徒が1番気に入ったアカペラバージョンに合わせて発表することに。(ちなみに坂本九バージョンのが一番不評でした。確かにかなり古めかしいサウンドで今の児童にとってはイケてなかったとは思うが・・・)
Year5と6は年頃だし、歌を嫌がるかもと思ったが、英語バージョンなどを聴かせた効果で、かなりこの歌をみんな気に入ってくれて、喜んで歌の練習をしてくれました。
普段は生意気ちっくな悪ガキ達まで歌詞カードを見ながら一生懸命、歌の練習をする姿にはちょっと感動してしまいました。発表会までに完成するか、ドキドキしながら毎日練習に励んでいる今日この頃です。
ホームステイ生活からの産物
マジで最高です。楽しくてしょうがない。本当の家族と感じています。最近は朝6時に起きてDadyと一緒に犬の散歩をしています。いい運動になるし、ちょうど日の出が見れるので、とてもいい健康的&いい気分で1日を始められます。
空手の効果
そして毎週月曜にはホストファミリーの子供と一緒に空手を習っています。といっても学校のホールを道場代わりにして、サウスアフリカ系の女の先生が12,3人の子供相手に教えているものですが、1時間半の練習はなかなかハードで、毎回ついていくのがやっとです。この空手の先生は本格的に空手を習い、何段(帯?)とか持っているらしいが、詳細は不明・・・でもとにかく強そう。
この空手に通うようになったら、おまけで思わぬ効果が。
空手を習っている子はほとんどが前学期手こずらされたYear5と6の悪ガキ達なのだが、空手の練習を一緒にしたら、私のキックやパンチは、子供たちからしたらなかなか上手に見えるらしく、"Cool!"とか言って尊敬のまなざしを・・・笑。
それ以来、授業の時に率先して他のうるさい子なんかを注意してくれるようになり、悪ガキグループに授業を乱される事がなくなり、ネックだったYear5と6とのコミュニケーションも今ではバッチリで、絶好調な今日この頃です。
なんでもトライしてみる
来月、他の学校に1日だけ、日本紹介しに行くことになりました。何でも、今ちょうど日本について勉強しているそうで、Clergateでたまたまその学校で働いている女性に会った時に、日本紹介を頼まれたので、軽い気持ちで引き受けたら、本当に行くことになってしまいました。何をすればよいかよくわかりませんが、また何か新しい発見があるかもしれないので、とにかく行ってみようと思います。
#オーストラリア・NSW州の公立小学校で日本語教師アシスタント・ボランティア