オーストラリアの学校は、キャンプなどアウトドア・アクティビティがかなり多いことは、どの日本語教師アシスタントも共通で感じることのようです。
毎月キャンプ?
オーストラリアの学校に来て感じたのは、とにかく「キャンプが多い」という事です。特にこの学校は違う敷地に、かなり広いキャンパスを持っていて、そこがキャンプ場になっているのですが、年に何回するんだろう?と思うぐらいキャンプを生徒たちにやらせています。代わる代わる違う学年がキャンプに行っています。その時の写真が教室にもたくさん貼っています。
日本語のクラス
Year9で、日本語の先生が私に折り紙をやってくれと頼んだので、やったのですが、男の子などは興味ナシ、でした。女の子たちは皆、協力してやってくれましたが・・・。特に不都合はありません。授業中、(日本語の先生が厳しいので)気軽に生徒としゃべれないくらいです。でも最近は生徒も私に慣れてきた感じがして、うれしいです。日本語の先生がいない所では生徒に気軽に話しかけています。
正直言うと、日本語の先生がいると監視されているような感じがして、少し窮屈に感じてしまいます。
先生たちとのコミュニケーション
前に活動していた学校に比べると、気軽に話しかけてくれるスタッフ率が高いので、正直、居心地がいいです。先週末はドラマ(演劇)の先生と二人でパブやカラオケに行ったり、町で偶然会ったスタッフルームの隣の席の女性の先生とそのままドライブしたり。みんな良い人ばかりです。
でもやはり中にはしゃべりかけにくい人もいますが、とりあえずはニコニコするようにしています。
ホームステイ生活
相変わらず良い人たちです。私が調子悪い時もいろいろと気をつかってくれます。少しずつ家族の一員として扱ってくれてるような気がします。ご飯もおいしいし、居心地が良いです・・・そのためか、最近、太ってきました・・・。
あと、近所のおばさんが毎週水曜日に私の英会話の相手をしてくれることになりました。と言っても、ふだん、ホストファミリーと話している感じと何ら変わりはないのですが、でも感謝!です。定期的に来る「英語から少し離れたい病」から最近やっと解放されてきました。でもまたやって来るのでしょうけど・・・。
英語については、ミニノートに、日々覚える、日々新たに聞く New Word を書きとっています。最近始めたのですが、けっこう毎日いろんな表現を聞き流してたんだろうなぁ、とメモをするようになって感じました。
あと昨日、ホストファミリーと「Finding NEMO」(ファインディング・ニモ)を観ました。100%とはいかなかったけど、子ども向けの映画だからか、ほとんど内容を理解して観れたのが、うれしかったです。
この日本語教師アシスタント・プログラムが終わったあとは、ワーキングホリデービザに変更してもう1年、オーストラリアに滞在しようかと考えています。
#オーストラリア・QLD州内陸部の学校で日本語教師アシスタント