日本文化・習慣に対するカナダ人の反応

カナダ 教案 数字 着物浴衣 日本文化

t f B! P L


以下は、カナダ・バンクーバーの学校で活動する日本語教師アシスタントが、日本文化紹介をおこなったときの記録です。

まずはプリント配布

カナダの学校(対象:Grade4)で日本の文化紹介をおこないました。

生徒全員にこれら関するレポート(人口や面積を書いた表や自分の着物の写真などをプリントしたもの)を配り、一緒に見ながら進めました。

概要(人口・面積)

まず始めに世界地図を見せて、日本の場所やカナダと日本の面積の違いを確認した後、人口を比べました。

生徒に、日本の人口を想像してもらってから、正解(カナダの3倍)を与えたところ、かなり驚いていました。

日本のギューギューになって乗る満員電車を説明すると、みんな信じられないといった顔をしました。

面積、人口はそれぞれ何倍になるか、などちょっとした数学(算数)の復習にもなりました。

着物

浴衣を持参しました。着物を着る時は右下、左上に着ること。逆に着ると死者を意味することについて説明すると興味を示していました。

数字

着物の説明のところで、七五三もしたので、ついでに数字について軽く触れるだけのつもりでした。

ところが生徒が 「I am 9 years old. って何ていうの?」など質問してきたので、次の日、数字について、日本語の言い方、書き方、使い方なども教えました。

Shishi-go-san
Shishi-go-san is the traditional custom of taking children of seven(七), five(五) and three(三) years of age to be blessed at shrine on November 15.

Usually girls of three or seven and boys of three or five are dressed up and taken to shrine by their parents to give thanks for their good health and pray for future.

玄関

靴を脱ぐ習慣はカナダでも珍しくはないので(カナダもアジア人が多い)、生徒の反応は薄かったですが、靴を脱いだ後は、きちんとそろえること、そろえないとお母さんに叱られる、お行儀が悪い、といったことには、「日本人はすごくきっちりしている。」など、良い反応を示していました。

お風呂

バスタブにつかることカナダ人もするので、どうかと思っていましたが、家族全員が同じお湯を使うことにはすごく驚いていました。

ちなみに私の家庭では祖母、父、子ども、母・・・と基本的に順番があるので、それを説明したところ、「日本人は上の人をすごく尊敬している」とかいう感想が出ました。

お金

本物の紙幣と硬貨を持参して見せました。五円、50円玉、透けて見える人物像には良い反応がありました。

生徒みんな電子辞書が大好きで、これが日本円でいくらになるのか数えたあと、カナダドルでみんな直したら、ものすごく驚いていました。

#カナダ・BC州バンクーバー近郊の学校で日本語教師アシスタント

QooQ