成功する日本語教師アシスタントの共通点

オーストラリア コラム 日本語教育

t f B! P L


一般の留学生やワーキングホリデーの日本人が行かないような場所で、100%現地の人々に囲まれて、1教員として責任のある地位で活動する日本語教師アシスタントは、なかなかハードな「留学」形態ではありますが、大変な分、リターンも多いようです。

派遣期間を無事満了するだけでなく、充実した日本語教育活動生活を送り、派遣先の現地の人々にも感謝される、「成功する日本語教師アシスタント」の方々には、ある共通の特徴が見受けられます。

その特徴は体験談からも読み取れます。

オーストラリアでの日本語教師アシスタントの体験談

以下はオーストラリアでの日本語教師アシスタントの派遣期間を無事に満了した方々の「活動を無事終えて」の感想です。

体験談・感想1

無事、オーストラリアでの日本語教師アシスタント活動が終わり、帰国します。

初めの1ヶ月は本当に大変でした。私は英語をそんなに話せなかったので、授業を英語で進めていく事は本当に本当に大変でした。(毎日授業あったし)日本語教師アシスタントでオーストラリアに来たことは「失敗だったのかな?!」とも思えることもありました。

でも、かわいい子どもたちと、ホストファミリー、先生たちの協力のおかげで、最後までなんとか頑張ることができました。

ホストファミリーと先生たちは、私の教案をチェックしてくれ、英語を直してくれたり、発音を教えてくれたり、そして子どもたちはいつも私の授業を楽しみにしてくれました。先生たちは私のLessonをGood Lesson! Lovely Lesson!と誉めてくれました。

でも、それは周りのみんなのおかげで、そういった授業ができたのだと思います。

今では日本語教師アシスタントでオーストラリアに来て、本当に良かったと思っています。

充実してたし、楽しかったです。またいつかオーストラリアに来て、子どもたちや、ホストファミリーに再開したいです!

それまでに、もっと英語を上達させます。

(NSW州の学校で日本語教師アシスタント活動)

体験談・感想2

1年間もこの学校にいたという実感が全くありません。私はいろいろ勉強させてもらったのですが、私がこの1年間で何か伝えられたのか?って考えるとかなり怪しいものです。

英語もそりゃ来た当初に比べれば上達したと思いますが・・・。ホームステイは全部で4軒の家にお世話になりました。いろいろな家庭を見せてもらえたことは、勉強になったし、いろいろな人に出会えました。

本当にこの1年を通して家族にはお世話になりました。どうやったらこの感謝の気持ちを伝えられるのか、何度「ありがとう」を言っても足りないぐらいです。

先生にも恵まれ、素敵な面白い尊敬できる先生だったので、本当にラッキーでした。(たまにこれでいいのか!?ってくらい、いい加減でオージー流なところもありますが・・・)先生とその家族が made my staying in Australia great!です。

最後にこの日本語教師アシスタントというポジションは、とても素晴らしいものだと思います。

(オーストラリア・QLD州の学校で日本語教師アシスタント活動)

共通するのは「Give」と「感謝」

上の日本語教師アシスタントの方々は、素晴らしい経験をされ、また現地の人々にも素晴らしい経験を「与え」ました。

お二方の体験談に共通するのは、

  1. 一生懸命に活動し「Give」(与えるもの)が多かった
  2. 感謝の気持ち

と言えます。

「感謝の気持ち」が表せるのは、客観的に自分を見つめられていることの証拠でもあります。

日本語教師アシスタントに限らず、何事も成功させる秘訣は感謝の気持ちなのかもしれません。

最初の体験談の彼女は笑顔の耐えない頑張り屋さんで、子どもたちの人気者でした。

派遣期間中は楽しい事ばかりではなく、もちろん苦労や、悲しい事もあったかと思います。

一つに言語(英語)の壁。言葉がうまく通じないため、いろいろな問題が生じるのも当然です。

話す言葉は違っても、表情、行動、でその人というものが相手に伝わり、頑張っている人を見ると、そっと手を差し伸べてあげたくなるのが人間です。言語の壁より、コミュニケーションの壁を取り払うことが最初のステップのように感じられます。

本人がどう過ごすし、どうチャレンジするかが一番重要です。

ただ、ぼーっと過ごしてしまいがちな海外留学ですが、感謝の気持ちも含めて、一生懸命、まわりにGiveしていけば、見返り(Take)するものも大きくなります。

Give & Take を意識するのが、海外留学に限らず、いろいろなことの成功の秘訣といえるのかもしれません。

QooQ