日本語と日本文化のプレゼンテーション

アニメ カナダ

t f B! P L


年度末が近づいてくると、来年度の選択科目のプレゼンテーションなどが行われます。カナダの高校などでも第二・第三外国語として日本語を選択できるようになっている学校では、日本語を選択するようにアピールするイベントなどが行われます。

日本語クラスのプレゼンテーション

来年、Grade9になるはずの生徒たちに、日本語の先生が、日本語のクラスを来年取るように宣伝?プレゼンテーション?をしていました。

先生が日本語がいかに簡単か(フランス語のように男性形・女性形もないし、複数形も動詞の活用もない)を話したり、折り紙をあげたり、漢字を見せたり、アニメのビデオを見せたり、といろいろやっていて、それが終わる頃には、生徒たちが口々に「来年は日本語を取るよ~!」と言っていて、なんて単純なんだろう(笑)と思いました。

ちょっとかわいそうな気もしましたが、でも日本語や日本に関心を持ってくれる生徒が増えたのは、とてもうれしいです。

実際に授業を受けている生徒にも、日本語の授業が楽しいと思ってもらえるよう、がんばらなくちゃいけないなぁ、と改めて思いました。

日本語のクラス

茶道

日本語のクラスで、茶道の授業をしました。はじめは日本人にとっての茶道がどんなものかを説明し、それから日本から持ってきた道具を生徒に触らせて、何のための道具なのか?をGUESSさせたりもしました。

そしてその後、お点前の様子を説明しながら見せて、生徒にも実際にやってもらいました。生徒の人数が多いので、お菓子や抹茶が準備できず、クッキーやホットチョコレートで真似事をしている生徒もいましたが、茶道の心は少しは伝わったかなぁ、と思っています。

日本の年間行事

日本の祝日と年中行事について話をしたのですが、上の学年では以前に教科書を使って、英語で勉強していたことが、後から分かり、正直ショックでした。
前もってどのようなことが取り上げられているのか、教科書に目を通しておくべきでした。

ホームステイ生活

はじめは知らない人と一緒に住むのだから、ある程度プライバシーを尊重しなければと思っていましたが、ホストは全然気にならないみたいで、これも文化の違いなのだから、と私もあまり気にしないようにしています。ホストマザーとはよく話をするようにしています。

先日までホームステイ先がリフォーム中で、家の中がめちゃくちゃだったので、みんな大変そうでしたが、ようやくそれも終わって、落ち着いてきました。最近はホストマザーが忙しそうなので、料理をよく手伝っています。

先日、高熱が出て病院に行きました。カナダの病院の貴重な体験でした。
医療費の保険に関する処理がいまだに終わっていなくて、ちょっと心配です。

英語の勉強

ホストファザーと毎日30分~1時間くらい話をしています。そのときは辞書を使って、分からない言葉を書き留めさせてくれるので、後から見返すことができ、とてもよい機会だと思っています。あとは学校で本を借りて読んでいます。

#カナダ・BC州バンクーバー南東部の学校で日本語教師アシスタント

QooQ