うちわなど、季節に準じたものを作ったり、紹介していけば、日本語のクラスのネタに欠くことはありません。
カナダの学校生活
音楽会
コンサート(音楽会みたいなもの)がありました。小さい子たちのダンスがかわいらしかったです。この学校は、毎日のように何かしらの行事があり、けっこう、生徒たちもよく休んだり、抜けたりしています。
Social Study Fair
Social Study Fairがありました。K-Gr7の子どもたちが、それぞれ今まで勉強してきたことを発表していました。
Gr6のクラスは、日本について勉強しているので、私も浴衣を着て参加しました。
他の国の食べ物やゲームなどいろいろと真鍋てよかったです。
日本文化活動
うまくいった授業
今のところ、自分で授業をすることがあまりないのですが、Gr2で鯉のぼりを作って空の模様の画用紙に貼り付けたら、子どもたちは喜んでました。生徒のほうが色を塗ったりするのが上手だったので、驚きました。
また、「うちわ」を作りました。みんな喜んでいました。Gr2でやったので、最初から形は作っておいて、各自色を塗って、その絵を団扇に貼ってもらうだけにしました。
お箸のゲームは、みんな真剣になってやるので、先生が「静かになる」と喜んでいました。
授業の反省点
Gr10のクラスで結婚式について少し紹介したのですが、私の英語が不十分であったことと、子どもたちがあまり興味がないこともあって、ダラダラとした授業になってしまいました。
一人でたくさんの生徒をまとめられません。Gr3のクラスは20人もいて大変です。
順番が待てない子がいてイライラしたり、もっとスムーズに授業ができるように頑張ります。
ホームステイ生活
バンクーバー島のビクトリアに連れて行ってもらったりして楽しかったです。
ホストファミリー宅は、とても清潔で居心地がよく、猫も心配していたほどではありません。アレルギーも出てこないようです。
SARSのせいで、ホストマザーは(仕事の関係で)とても忙しそうですが、夜は一緒にテレビで映画を観たり、ご飯を食べたりしてくれます。
この前はベッドを購入してくれて、今はとても快適です。晩御飯は結局、学校のカフェテリアで取って、週末だけ作ってもらえることになりました。
そのため、ホームステイ代を月600ドルにしてもらいました。週末だけ食べさせてもらい、他の日の夜はカフェテリアでおそらく月60ドルくらいで済みそうです。朝・昼は自分でシリアルやベーグル、果物などを用意しています。
ほうれん草を冷凍したら、ホストマザーにビックリされてしまいました。もう次からはしないと言ったら、許してもらえました。
英語の勉強
- ホストマザーに本を借りて読んだり(ハリーポッターなど)、新聞もできるだけ読むようにしています。
- ニュースや映画も見ています。こちらではTVをミュートにすると、caption(字幕)が出てきてくれるので、とても役に立ちます。時間がかかっても、自分の言いたいことは伝えるように心掛けています。
- あとESLにも参加しています。
- ビートルズのCDを聴いて、歌詞の書き取りをしています。
生活で心掛けていること
いつも笑っているように心掛けています。"You are always happy."と言われました。だけど本当はそうでもないです。テスト期間と契約更新のシーズンのため、先生たちもみんなイライラピリピリしています。
来月から学校内のレジデンスに写ります。boarder(寮)の子たちと同じ建物に住めるので楽しみです。
#カナダ・BC州バンクーバー・アイランドの学校で日本語教師アシスタント